究極の二種原(過激過ぎ!!)
ベルガルタヤマハ TZR125RSP

なかもぁ氏のホンダCBX125Fがオークションにて売却されて
すっかり寂しくなった我が家の軒下でしたが、
いつのまにかこのようなバイクが置かれているではありませんか!(@_@)
遂にレーサーレプリカ!
イタリアのベルガルダ(BELGARDA)ヤマハがつくって当時レッドバロンが輸入販売していた。(らしい)
TZR125RSP
と呼ばれる「超稀少」バイクです。

一見TZR250なので、
これが125CCなのねぇ〜でもTZRか〜懐かしいな〜と思って細かいところを見てみると・・・
のわ!フロントブレーキはブレンボっ!

リアブレーキもブレンボっ!

ここ(ホイール)もブレンボっ!


サスはパイオリっ!

ここはトマゼリっ!
キャブはデロルトですかっ!
とまぁ、一応ヤマハなのですが、さすがは輸入車イタリア〜んな雰囲気が一杯です。

ハンドルまわりです。ミラー(ノーマルは既にぼろぼろだったので、FZR750用を流用)たたんでます。

こちらはメーターまわりです。190キロまで目盛りがありますね(@_@)さすがにその速度までは出ないということらしいですが・・・;^_^)

ガソリンタンクは、樹脂製なので大変軽量です。なんといっても内部が錆び錆びになる心配がありませんね。

チャンバーの刻印

フロントとリアビュー
加治木町ピンクナンバーというのが、あまりにも渋いっ!!(;>_<;)

それにしてもこのバイクって30馬力オーバーもあるんですかっ!
私が保有のバイク(シグナスXやアトランティック)では
話になりませんよ(T^T)

プチツー等でとろとろと走っていると、
「からからころからんころからころころ・・・・」と
いかにも不満そうなエンジン音が聞こえてきます。
とにかく、こんなもんで公道走るな!というぐらい
非常に速い原動機付「自転車」です。

「乗りたければいつでもどうぞ」と言われていますが、
「補修部品がなくて大変苦労するんですよね」
とのことなので、こけると大変!眺めるだけにしています・・・(T^T)

配送されてきた時は、さすがに細かいところに経年を感じましたが
なかもぁ氏の手によってすっかりリペアされました。
このような過激な二種原バイクが発売されていた頃もあったんですねぇ〜(;´_`;)

そういえば、現在も新車で購入可能な2スト125CCバイクがあります。
こちら

アプリリアのRS125です。かっこいいですね〜

☆大変珍しいベルガルタヤマハ TZR125RSP の大変珍しい走行中のフォトです。
IMG_5856-3.jpg
IMG_5864-2.jpg
IMG_5865-2.jpg
IMG_5871-2.jpg
なかもぁ氏の仕事帰りに撮らせてもらいました・・・;^_^)